スクール・資格講座

タッチケア

NICU発 触って深まる親子のコミュニケーション“タッチケア”の「タッチ」とは、「さわる」ことではなく「ふれあい」の意味です。

お母さんは赤ちゃんの目をじっと見つめたり、やさしく語りかけます。

抱っこされた赤ちゃんはお母さんの目を見つめ返したり、語りかけると呼び声に顔を向けたり、口を動かしたりします。

これが「ふれあい」です。

 

お互いに「ふれあう」ことにより、お母さんには母性が、赤ちゃんには育つ力がスイッチオンされ、赤ちゃんは赤ちゃんらしく、お母さんはお母さんらしく一緒に育っていきます。

さらに「ふれあい」によりお互いに情愛の絆(アタッチメント)の形成も促進されます。

“タッチケア”はこのような親子の「ふれあい」を促進するひとつの方法なのです。

我が子と過ごす楽しいひとときは、親も子も癒やされ、ふれあうことが基本です。

ふれあうことが“タッチケア”なのです。

 

そこに、母と子のお互いの基本的信頼関係という愛着形成が生まれていくのです。

 

NICUからスタートしたタッチケアは健常児にも広がり、現在は家庭のみならず保育園・幼稚園そして重心施設にも広がり、その効果が実証されています。

 

※日本タッチケア協会 HPより転載(協会より引用許可済)



タッチケアの効果とメリット

●一日のレッスンですぐに活用することができる

●幅広い年代に対応し介護でも施術ができる

●満足度がアップしスキンシップをより深めることができる

●リラックス効果および入眠時間の短縮につながる

●脳内に分泌される愛情ホルモンの増加により情緒が安定する

●便秘の解消・改善

●障害をお持ちのお子さんの発達促進や症状改善にも効果がある

●etc…

 


タッチケア体験レッスン

 

タッチケアがどういうものかを知りたい人のためのショートレッスンです。

その時の赤ちゃんの状態に合わせて実践を交えながら全身のタッチケアが体験できます。

 

タッチケアでママも赤ちゃんも笑顔に!

パパのための講座もあります。

 

所要時間:1.5時間

 

料金:1,100円〜2,500円(税込)

※開催場所により異なります。

 

開催場所:横浜市中区<WillFunサロン>・横浜市西区<みなとみらい24/7チャノマ>

     目黒区代官山<代官山チャノマ>・中央区銀座<銀座赤塚サロン>

     中野区新中野<プチブレスト>

 

持ち物:お子さんのお飲み物・バスタオル

※人形を使った実技を行なうため、パパやお子さんのいらっしゃらない方でも受講できます。


タッチケア講座

 

・タッチケアのルーツと広がり

・タッチケアの基本

・タッチケアの効果

・タッチケアの活用事例

・タッチケアの効果

・実技など1時間の体験レッスンではお伝え出来ないところまで、じっくり学ぶことができます。

 

対象:タッチケアをより深く知りたい方・プレママ・子育て中の方

所要時間:3時間

料金:11,000円(税込)

ディプロマの発行:なし

持ち物:お飲み物・バスタオル(お子様がご一緒の場合のみお持ちください。)

 


タッチケアトレーナー

 

1タッチケア講座の内容に加え、レッスンの進め方、トレーナー活動についての心構えなど。

保育園や幼稚園、高齢者施設での導入事例や反響などの情報もお伝えします。

 

対象:タッチケアレッスンを開催するなどして、多くの方にタッチケアを広げる活動をされる方・トレーナーとして開業したい方・ベビーシッター・保育士・幼稚園教諭・学童クラブ職員・高齢者施設職員・ヘルパーなど

所要時間:5.5時間

料金:16,500円(税込) ランチ・額入り認定証付(お子様のランチは各自ご用意ください。)

ディプロマの発行:あり

持ち物:お飲み物・バスタオル(お子様がご一緒の場合のみお持ちください。)



タッチケア協会 指導者認定講師 堀川珠枝から一言

タッチケア講師・堀川の孫も超低出生体重児で生まれましたが、母親とのタッチケアにより体重も順調に増え成長しています。

赤ちゃんの生命力+母親とのタッチケアの素晴らしさを身をもって体験しました。

たくさんの親子がタッチケアにより、笑顔で日々を過ごされますようお手伝いをさせていただきます。


受講後の活用方法

リラクゼーションメニュー

●イベントでの施術

WillFun主催、他社主催イベントにおいてリラクゼーションブースを設け、サービス提供する際に施術者として資格取得者にお声がけしております。

 

●高齢者施設訪問

インタージェネレーション事業として、高齢者施設にて多世代間交流を行っています。その際はハンドケアを施術していただきます。

 

●企業様での施術

企業様からご依頼いただき、お客様サービスや従業員の福利厚生としてリラクゼーションを取り入れていただいています。

その際の施術者としてWillFunの資格取得者に出向いていただいております。

ワークショップメニュー

●ワークショップ、講座の開催

WillFunをレンタルスペースしたり、様々な場所でワークショップや講座を開催しています。